こんばんは。昨日こんなことをつぶやいていたのですが

もう、米ドルは損切しない、でもいいかもしれないかもなあ・・。でも資金がなくなると取引できなくて悲しいんですよね。
そんなことをブログに書きながら、重要な発表を前に揺れ動くチャートをみて、変な気を起こしてしまい、大変なことになっています・・・。これだから初心者は・・。
米ドル円(3/29)
昨日、ブログ書きつつ取引しておりまして・・。
自分の嫌いな売りから入るわ、間違って2回ボタンおしちゃうわ、損切も設定せずにみるみる損が増えていくわでもう大変。
そのうち下がるだろうなんていう思惑をあざ笑うかのように上がってゆき・・。
【米ドル円 約定&ポジション照会(3/29)】
少し前の地獄が再び・・・
なんでたまーに買った売りでこんなに相場が上昇するんでしょうか。10年債の金利も別にそんなに高くないのに、どんどん上がってしまって。
う~ん、色々見て回ったのですが今朝のロイターの記事には
<09:27>
ドル110円半ば、目立つ米国勢の買い 資金回帰で景気減速に備えドルは110.55円付近。日経平均は200円超の上昇で取引が始まったが、年度末要因もあってドルと円が強含みとなった前日海外の流れに大きな変化はみられず、もみあいが続いている。
市場では今月下旬以降のドル高局面で、買いが目立っているのは米国勢との指摘が出ていた。「自国で景気減速懸念が強まってきたことを受け、海外のリスク資産投資を絞って資金を手元へ戻しているようだ」(外銀)という。
景気減速懸念で資金を戻す、ということもあるんですね。
景気減速が懸念されているなら、そのうち下がると思うけれども、問題はスワップで毎日-66×2という・・悲しい。買いなら預金してる感覚で待つことができるのにね。本当にだめな取引をしました。次回は踏みとどまろう。

豪ドル円(3/29)

損切忘れが響いているので、次はちゃんとしなくては。

まとめ
・損切設定を忘れない
・大きく値が動くような時には動向を見守ってから取引をすること
・それで乗り遅れたとしても大損するよりはマシ
他の方のブログ見てたら冷静な取引をするなら「瞑想がいい」なんて書いてあったので1分間瞑想してみましたよw
コメント