こんにちは、amazonがないと生きていけなさそうなnonです。もちろんプライム会員です。プライム特典はどんどん増え、試着してから買えるという「プライム・ワードローブ」や、amazonブランドのプレミアムおつまみを売り出したりと、目が離せない感じです。amazonラブな私が、amazonの魅力をお伝えしたいと思います。
amazonの好きな点
どの商品も見た目が均一化されていて見やすい
写真の大きさや値段・評価の位置がどの商品も同じなので、探したり迷ったりすることがなく、とても見やすい。楽天はお店で独自の雰囲気があり良いと思うのですが、カートを探すのに手間取ったりするので、値段が同じであれば私は迷わずamazonです。
カスタマーレビューが参考になる
私が買い物をする際に参考にするのが★1~2の低評価のレビューと、全体のレビュー数です。レビュー数が多ければ多いほど、信頼できる評価に近づくと思っています。どのあたりが不評なのかを見て、自分にとって問題がなければ買います。壊れやすい等、製品としての問題があるレビューの割合が多い場合は買うのを控えます。
故障した時に保証書を探す必要がない
電化製品など保証期間がついている場合、実際にいつ買ったのか保証書を探し出して等手間がかかります。amazonで買ったものが壊れた時、問い合わせをしたら、きちんと購入の履歴でお店側が把握していました。とても便利だったので通常に買うより良いなあ、と思いました。(把握していないお店もあるかもしれませんが・・)
返品・返金がシステム化されている
購入品に不備があって返品することになった場合、購入履歴から簡単に返品の手続きができました。電話で問い合わせることも不要です。こんなに楽に返品できることに感動しました。壊れている等であれば着払いで発送できます。
クレジットカードのポイントをamazonポイントに移行できる
これは、私の利用しているクレジットカードの場合で申し訳ないのですが、特に欲しいものがなくずっと貯めていたポイントをamazonポイントに移行することが出来たので、コンビニでもスーパーでもクレカで支払うという生活になりました。小銭も出さなくて済むので、二重三重に得することになって喜んでいます。
プライム会員限定の良い点
翌日配送や配送料無料になる
通常2000円以上購入しないと無料にならない通常配送料がプライム会員ならいくらでも無料になるという点に惹かれて入会しました。そんな理由で始めたので、特典がこんなに付いているとは思っていませんでした。翌日配送にも本当に驚きました。「いつも革命はamazonから」という感じですね。宅配業者さんは大変だなと思いながらも嬉しいシステムです。
幅広いジャンルの音楽が聞ける
音のない生活に慣れていたのですが、プライム会員になって変わりました。「Prime Music」を通勤時間に聞くことで朝から気分があがりましたし、Bluetoothのスピーカーを買ってお風呂で聞くほどになりました。。エド・シーラン、マルーン5、テイラー・スウィフト、アリアナ・グランデ、ブルーノ・マーズも聞けます。米津さんが入ってないなど、日本の歌が充実していないのが寂しいところですが、洋楽ラジオの大人向けポップスが大好きでよく聞いています。フルバージョンで良い音質で聞けるのが幸せです。
映画やドラマを楽しめる
私はテレビをあまり見ないのですが、映画やドラマを食事の間だけちょっとずつ見る、ということが出来るのがこのシステムの良いところです。「ぽつんと一軒家」が見れたりもします。ドラマや映画などで好きな作品が見つかると「この作品を見ている人はこんなのを見ています」というオススメ番組が下に並びます。その中から選んでみると、確かに好きな感じの作品に出会えるのがいいです。映画やドラマでいうとhuluやNetflixのほうが見れる数は多いと思いますが、月に1000円ほどかかるので、やっぱりプライム会員費だけでこれだけ見れるのはすごいな、と思います。
ちなみに、私はFireTVを利用してリビングのテレビでプラム映画やビデオを楽しんでいます。FireTVならhuluもNetfilixも見ることができます。(有料です)やっぱり大きい画面で見れるのは良いです。
無料で読める本が800冊ほどある
「Prime Reading」というものがプライム会員が無料で本を読めるサービスです。数えてみたら和書で800冊超ありました。ホリエモンの「多動力」も読めました。もっと沢山読むには「Kindle Unlimited」という月額980円(税込)の読み放題サービスもあります。このサービスも2か月ほど試してみたのですが、読みたい本が「全て読み放題」ではなかったので解約し、読みたい本は買って、無料で読める「Prime Reading」を楽しんでいます。ビジネス本や漫画もあるので、この「Prime Reading」であっても全然読み切れない感じです。「ベストセラー1位」とついているものはやっぱり面白い。こういう表示がほんとすき、amazon。
月に1冊だけ好きな本を読める(kindleオーナー)
「kindleオーナーライブラリ」というシステムがあり、Kindle端末またはFireタブレットをお持ちであれば、好きな本を1冊無料で読めます。ただし、選択できる範囲は「Kindle Unlimited」とほぼ同じような状態なので全部が対象ではありません。私は残念ながらkindle端末持ってなくて体験出来ていません。お持ちの方はプライム会員にならば是非お試し下さい。
生活用品をamazonで買える(手数料390円)
amazonパントリーというサービスがあり、生活用品をamazonで買えます。仕事で帰宅が遅くて休みの日には家でゆっくりしたいと思った時によく利用していました。ただ、段ボールが大きいので宅配ボックスに入らなくて、自宅にいる時に届けて貰わないといけなかったのがちょっと大変でしたが、生活用品をどかっとまとめ買いできるので便利。対象商品〇点買うと〇〇〇円オフという商品を買って手数料分を安くしたりしていました。カップラーメンなどが割引対象に入っていたりするので備蓄用で買っといてもいいかな・・と思わせそうなものが対象です。商売うまいな、amazon。
ちょっとな~と思うところ(贅沢)
もう、特典だらけで文句のつけようがないのですが、あえて言うとしたら、ということで無理矢理気味に出しておきます。
1話だけ見せるというチラリズム
つい最近までしていた話題のドラマの1話だけ無料で見せてくれます。。あー罠だよ、これは罠。絶対見ない。見たら消化不良になる。だって1話350円でそれが10話以上あるわけですよ。見たくなったらすごい散財するわけなので1話からもう手を出さない。なんていう貧乏くさいことをしております。すっごいはまった海外ドラマ「グレイズ・アナトミー」も最新作が有料になっており、超見たいんですけどやっぱり1話350円なんですよね。罠にはまりそうです・・。
話題の映画は有料
人気のある映画は有料であることが多いです。そこらへんはやっぱり有料のサービスにかなわないです。ですが月1000円の月額利用料を考えると、沢山見る人は有料がお得、そうでない人であればamazonで問題なしです。
技術書は有料
勉強したいな、と思って技術書を探すと絶対prime対象ではありません。人が必要とする技術に関してはお金を払うものだというamazon側から技術者へのリスペクトなのでしょうか。amazon信者なので、そんなことすら思ってしまいます。
日本人の歌は少なめ
「Prime Music」で邦楽を聞くと、時代が止まっているかのようです・・。ロビンソンとかいいんですけどね、、新しい歌も聞きたい。。あいみょんがあるのは嬉しいけど。本と同じで「Amason Music Unlimited」という6500万曲聞き放題のサービスがあるので、そちらで沢山聞きなさいということです。これ、1480円で家族6人まで聞き放題ということなので、家族が多い方はお得なのではないでしょうか。1人用はprime会員で780円。1ヶ月無料でお試しできるので、そのうちやってみたいと思います。ちなみにAppleMusicは5000万曲。超えてきましたね、amazon。でもAppleは3ヶ月無料でお試しできます。
まとめ
・返品・返金システムがストレスフリー
・プライム会員は音楽・映画・ドラマ・本が無料で利用できる
・プライム会員は生活用品もamazonで買える
・広く浅く楽しむには最高なシステム
・まずは使ってみることをオススメします!
コメント