
これだと、やる気ない感じするよネ?

うん、ちょっと寂しいネー
今回は、WordPressの自己紹介のアイコンに画像を追加する方法です。アバターも作ってみました!
アバター作成
イメージ画等をお持ちの方はいいのですが、私は持っていなかったので作れるところを探しました。
CHARAT(無料)
ここならかわいく作れると思います。セリフもつけられたり、至れり尽くせり感がすごい!私はCHARAT FACE で作りました。


SNSのアイコンで利用可ニャ

自己紹介の画像追加方法は4種類
1.プラグインを入れる
2.WordPressページ内にリンクのある 「Gravatar」 に登録する
3.自分でコーディングする
4.テーマについている機能を利用する
1.は、プラグインのメンテナンスが必要。
2.は、広い範囲で利用できるアバター。メアドで連携して他サイトでも表示される場合あり。WordPressのアカウントを利用して登録できる。
3.は、HTMLやCSSの知識が必要。
4.は、機能がついているものと、ついていないものがあります。
今回は、2.「Gravatar」 に登録する方法でやってみようと思います。
Gravatarの登録手順
ワードプレスの管理画面から開始
WordPressの管理画面で
「ユーザー」>「あなたのプロフィール」 をクリック
Gravatarサイトへ移動
「プロフィール写真」というところまで下にスクロール
プロフィール写真の下にある 「Gravatar」をクリック

Gravatarを作成開始

グローバルなアバター = Gravatar!
サイトが表示されるので「Gravatarを 作成」ボタンをクリック

WordPress.comサイトにログイン

WordPressのアカウントでログインできるヨ♪
一番下にある「WordPressサイトをお持ちの場合はログインしてください」をクリック

WordPressアカウントの利用を承認
下記のようなメッセージが出てたら「承認する」をクリック
プロフィール画像のアップロードを行う

あと少しだヨー
マイGravatarsタブで
「ここをクリックして追加してください」をクリック

Upload new image
①アバターとなる画像ファイルを選択
②「次へ」ボタンをクリック

画像の範囲を指定する
・やり直す場合は画像下の小さい「○」
・OKになったら「Crop Image」をクリック

レーティングを決定
レーティングを選択してください、と出てきます
ワードプレスの管理画面に、これと同じ説明の場所がありました
設定>ディスカッション

つまり、アバターの内容がどこにあたるかを選べばよいです

問題ないサイトであれば「G」でOK!
PG — 不快感を与える恐れ — 13歳以上の人向き
R — 18歳以上の成人向き
X — 最高レベルの制限

選んだら「Set Rating」を押します
登録完了
これで完了です。イメージの追加で以前のものも残しておけます。

おつかれさま~!

ワードプレスの管理画面で「ユーザー>あなたのプロフィール」
で確認するとちゃんと入っていました!
Gravatarの公開範囲
https://ja.gravatar.com/アカウント名
でプロフィールが見えます
試したところ見えるのは「表示名」「現在地」「自己紹介」だけでした。
私はプロフィールの編集で「表示名」を変えましたが特に問題なく動いています。

毛糸の帽子はいつ脱ぐのかナー?

こんなかんじです!
ちなみに、「Slack」で今回設定したアイコンが表示されました!
同じメールアドレス利用したので関連付けされているようです。
さすがグローバルアバターですね!
まとめ
・Gravatarに登録すると同じアドレス利用で、他のサービスにも反映する(例:slack)
・Gravatarなら年齢制限別にアイコンを設定できる
コメント