
海の近くに住むってどうナノ?

住んでみないとわからないことあるヨネー
コンクリートジャングルな国道沿いのマンションから海の近くのマンションに引っ越しました。
超私的な感じの住んでみてわかった海辺生活のメリットとデメリットについてお話ししたいと思います。
海辺生活のメリット
メリットはだいたい皆さん想像がつくことだと思いますが、率直な感想を。
空が広い
これ、最初にすごく感じました。
都会では遠くを見ることがなかった
ビルビルビル・・で、見たいものがなかったから
見上げれば空はあったのに
引っ越す前に何度か通ってみると、ある地点から急に空が広くなるんです。
電車で座らずに窓の外をずっと見ていました。
海の近くの空の広さに惹かれてこの地にたどり着いたんだと思います。
とんびの鳴き声でやすらぎを感じる
カモメじゃなくてトンビ?と思われるでしょうか。
カモメ自体、見ることがありません。どこにいるんだろう・・。
山も近いのでトンビが沢山います。
ピーヨロヨロヨロ~~ ゆっくりと円を描いてよく鳴いています。
その姿を見て、声を聞いているだけで、とても開放的な気分になります。
なんでだかわからないんですけど、本当に気分がやすらぐんですよね。
あんなに優雅に飛んでみたい
夕焼けがきれい
都会では空があまり良く見えなくて、夕焼けも楽しむことができませんでした。
海辺の近くは水平線が見えるので、本当に夕焼けがきれいです。
毎日違う色の空になります。こんなにも空が芸術になるとは思いませんでした。
部屋からもその夕焼けを楽しむことができて「今日はこんな色なんだ・・」と感動しています。
外に出れば富士山もみえて素敵なんですが、インドア派なのでなかなか見れない・・。
富士山が見える
これは海辺暮らし全体にはあてはまらないのですが
やっぱり富士山はいつ見てもいいです。
何回見ても「あー・・」と心の中でため息のような声が出てしまう。
そして足を止めて見入ってしまう。
運転してても見たくてしょうがない。
朝のゴミ出しで、富士山見たさに少し歩いて見えるところまで行ちゃうくらい。
でも、富士山見るだけに外出はしない・・それがインドア派(笑)
ただの面倒くさがりともいう。。
ちなみに、富士山は湿度が低いほどよく見えるみたいです。
冬の朝、雪をかぶった白い富士山を見ると寒さも忘れます。
人がいい、パワーをくれる
とにかく、犬の散歩をしている人が多い。海辺は大型犬率が高い。
そして、全然知らない人でも普通に挨拶します。
都会ですれ違う人に挨拶なんて誰もしない。
ここでは、全然知らない人が会釈したり「こんにちは~」と言ってくれます。
楽しくなって、自分からもいいます。
お年寄りは、普通に話しかけてくれます。
みんな元気。私より元気なかんじ。パワーもらえます。
お寺の鐘の音が聞こえるほど静か
前の部屋は国道があったので、窓を閉めても車の音が聞こえていました。
それが普通で、その音に安心して寝ていたので
越してきて何の音もしない夜に、しばらくは寝つきが悪かった
でも、今はもうこの静けさが最高です
朝の5時、昼の12時、夕方5時にお寺の鐘がなります
「お寺の鐘が聞こえる静けさってなにーーー!!!」と超感動したものです
鐘の音、聞くだけでうれしい
今は在宅勤務なので、本当に気持ちがいい暮らしに感謝しています。
引越してきてよかったーー、と心から思っています
でも、今朝5時半頃パトカーのサイレンが鳴り響いて起きました
多分パトカー2台。なにがあったんだろう。。ちょっと寝不足です。
こんなこと滅多にないのですが
そういえば、救急車の音は一度も聞いたことがありません
静かな町なので、鳴らさない運用なのかもですね。
海辺生活のデメリット
住んでみないとわからないデメリット、ありました。
窓が塩でベタベタになる
窓が・・きたなくなります。網戸に白い点々がつきます。
原因は塩です。塩害とも呼ばれますね。
水をかけたらキレイになる。雨降ってもキレイになる。
綺麗な夕焼けを見るために、シャワーでざーっと流します。
それだけのことなので、大したことではないのですが。
シャワーでざーっと出来ない場所の窓があります
そこはもう、雨が降るのを待つしかない
自力でみがけ?そ、そうですよね。。
でもすぐ汚れるし・・ということで、ほっときます
風の強さがハンパない
たまに、わけのわからない風の強さです。台風じゃなくても。
台風ではバルコニーに敷いてある5m×1mの人工芝2枚が飛びました。
下手すると人が怪我してしまいます。ヤバかった。。
それからは風が強いとわかったら、家の中にしまいます。
翌日、人の家の玄関先に転がってて、メチャ重かった。
挨拶して引き取りました。
こんなものが飛ぶなんて、海からの風はハンパないです・・。
夏の渋滞がヤバい
これも地域的な差はあるかと思うのですが・・・
夏になると海水浴客で大変なことになり、車が大渋滞になります。
ちょっと買い物に、とか、人を迎えに駅まで、なんて思うと渋滞にハマります。
夏休みが終わると急に人が減り、海の家もなくなり・・
夏は好きじゃないのに、なんだか寂しい気分になります
夏と冬で海岸の様子がまったく違うのも、ちょっと面白いケドも。
私は断然冬の方が好きす。富士山見えるし!
おいしいお店が少ない
海の近くというだけで、人が来たりするので、おいしくなくても人が入ります。
高いのに味がイマイチ、という店が割とあります。
逆に、庶民的で小さくてちょっと目立たないお店はおいしくて安い。
地元の人はそういうところに行きます。
海辺でおいしいお店もなかにはあるけれど、総じて少ない感じです。
海の近くに住みたいと思ったら
何度か近くのホテルや民泊に泊まってみることをオススメします。
通勤を考えているならなおさらのこと。
この湿度はたまらない、とか
こんなにおい嫌、とかあるかもしれないですし
逆に、この香り最高、とか
夜の静けさハンパない!とか
海辺を散歩した時の感覚とか・・
私は何度か泊まって、お風呂場に入ってくる夜のかおりで決めました
みなさまにも、是非海辺ライフを体験してみて欲しいです
コメント