ブログをするなら無料か有料か
ブログをはじめようとして、無料か有料かで悩んでいませんか?私はエックスサーバーとWordPressで始めました。なぜ、この組み合わせで始めたのかをお伝えしたいと思います。
有料にした理由4点
1.勤務先での利用経験+ヘルプデスクの対応がgood!
不動産会社に勤めていた時に、web掲載担当であり、サーバーの管理もしていました。メールサーバーの移転で困ったことが起こり、何度か電話でエックスサーバーのヘルプデスクにお世話になりました。困ったときのヘルプデスクはまるで神様✨ですよね・・。とても対応が良かったです。WordPressについても、よくわからずに利用してモヤモヤしていたので勉強してみたかったのです。
1ヶ月後→まだお世話になっていません
2.自由度の高さ(アフィリエイト等)
制約がかかった時に「有料にしておけばこんなことにならなかったのに!」と後悔したくなかった。将来アフィリエイトなどの制限がかかって、そのために引越なんてことになるのも辛いと思いました。

3.面倒は避けたいため
無料から有料サイトに引っ越しをしてドメインが変更となったため、引越後アクセスが元に戻らないという有名サイトさんの話を見てしまいました。自分の身にはおこらないとは思いつつ、可能性はゼロではない。そして、なるべく面倒は避けたい!とい思いました。せっかくGoogleに認識してもらえたと思ったら、またゼロからなんて嫌ですよね。
4.ドメイン名の料金とその後の更新費用が無料だった
xサーバーでは、いまのところ2019年4月26日18時までは、新規ドメイン申し込みをすると取得時の料金だけでなく、毎年の更新費用も無料ということです。ドメインによって差はありますが「.com」だと年間1500円。使い続ける程、お得さが増しますね。
まとめ
無料で開設したほうがお財布にも優しいのですが、エックスサーバーとWordPressという組み合わせで始めた理由は以下のとおりです。
・アフィリエイト等の自由度が高い
・無料でHPの引越等で面倒なことを避けたい
・Xサーバーでドメイン名の毎年の更新費用が無料だった
まだ、色々と欠けているブログですが、これから少しずつやっていきたいと思います。最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!

1ヶ月使用してみた感想(2019.02.07)
初心者にはデザインの修正が難しい
開設してから約1ヶ月が経ちました。感想を一言いうと、いくらWordPressは初心者でも出来ると言われていても難しいことを実感しました。
具体的にいうと、デザインがどうもしっくりこなくて、自分でカスタマイズしたくても出来ない。CSSもまだ初歩しかわからないので、どこをどう変更したら良いかわからないのです。頑張って勉強します。
記事を書くにもデザインが気になって気分がのらない。4~5回テーマや色など変更して、つい最近Simplicity2 というテーマにしてからだいぶ気持ちがあがる➚ようになりました。そしてすぐに同じ作者さんの別テーマであるcocoonに変更しました。こんなに素敵で高機能ですが無料です。感謝感謝。
アクセスアップは自力で
もう一つ、独自ドメインのXサーバーの特徴として、どこからもリンクされていないので訪問者がほぼいません。最近やっと記事数が10を超えたので、自分のTwitterの自己紹介欄にリンクを載せました。Twitterでの発言などで、ジワジワと訪問者を増やしていく必要があります。Googleからの流入には半年くらいかかるとも言われているので、最初からブログで交流を求める方は、はてなブログやライブドアブログが良いと思います。
私の場合、人が来ないのは想定内だったのと、まだまだ未熟なサイトに来られても申し訳ないのでまったく後悔はしていないのですけどね。
以上が1ヶ月ゆるく活動した結果報告です。
コメント